パワーアーマーwith女子 その2 マズルフラッシュと弾道 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 26, 2017 マズルフラッシュと弾道を作ったりしたヨ。 ペラポリ造形したのをテクスチャ的に交差。 コピー縮小した内側オブジェクトのマテリアルにZオフセットを設定。 弾道も似たような感じ。 ビィーーム!! ってなってるのでグレーよりは黒で実線にしたほうがよかった。 連射用にブレてるのもつくらねば。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
自作ネームエディタ 4月 16, 2018 前回の投稿去年末!? 忙しかったりですっかりブログのこと忘れてました…。 よくないなぁ。 最近はテキストベースだった自作ネームエディタに描画機能を入れたりしてました。 まだ問題も多いけどじわじわできてきた pic.twitter.com/77LUt2Yotn — 藤原佑介 (@GhostBrain3dex) 2018年4月5日 大体できた!!! コマが可変サイズであることの意味、わかる人にはわかるだろう…! pic.twitter.com/NP4Wht760u — 藤原佑介 (@GhostBrain3dex) 2018年4月5日 コマ単位でばーっと適当に描いたやつをページに流し込んで適当にアジャスト。 俺が考えた最強のネームエディタ~~!!つぉい。 (ネームはてきとう pic.twitter.com/nJlRCaRprY — 藤原佑介 (@GhostBrain3dex) 2018年4月6日 このエディタはコマベースでネーム(漫画の下書き)を作ることができる。 コマを追加・削除したり、サイズを変えたり、コピペしたり差し替えたりできる。 とりあえずページを気にせずにだだ~~っと描いて、それをページに流し込んだりできる。 いいでしょ。 発想としては「ワープロみたいに漫画が描きたい!!」っていうもの。 ネームってほんとは結構入れ替え差し替え再配置再配置、ってしなきゃいけないのに、手書きは論外だしクリスタも単に複数ページが扱えるペイントソフトにすぎないし、、工夫して1枚を何分割かして32ページのネームを切る、とかやっても結局不便なことには変わりがなくて本当に腹立たしかった。ので作った! はじめは字コンテだけ切れればいいか、という形でペイント機能を搭載してなかったんだけど、このほど搭載したというわけ。 そんでついでに、最近Surface Proを買ったのでタブレットにも対応した。 できた〜!! pic.twitter.com/93E0TAL74D — 藤原佑介 (@GhostBrain3dex) 2018年4月14日 自作のネームツールをタブレット対応させたぜ! pic.twitter.com/nhzP2YDmb8 — 藤原佑介 (@GhostBrain3dex) 2018年4月 続きを読む
Rigify!(Blender 2.79) 9月 25, 2017 Rigifyってなんか便利そうだけどよくわかんないよね…とイナフミンさんと話しながらいじっていたらいろいろわかってきたのでログっておく。 本記事はdskjalさんの記事( http://dskjal.com/blender/introduction-to-rigify-279.html )を参照しつつ各属性の仕様等を探ってまとめたものです。記事から直接引用している文には一応@Refを文末につけてます。 基本的な考え方 Metarig リグ生成のためのいろいろなプロパティを設定しておくアーマチュア。 これをベースに"Generate Rig"でrigが生成される。 Metarigという、リグのないアーマチュアの各ボーンに"Rigify Type"というプロパティを設定すると、"Generate Rig"で生成されるアーマチュアに対応するリグがつく。 Rigify Typeの性質を理解すれば、デフォルトで入っているMetarigをベースにしなくても、自分でゼロからMetarigを作成できる。 アーマチュアプロパティ Generate Rig Metarigからリグを生成する。 詳細オプション overwrite 既存のリグを上書きする new 新しくリグを作る ボーンプロパティ ・MetaRigの各ボーンで、ポーズモードで属性をつける。 ・属性は根っこにつける ・オリジナルのコンストレイントが反映される。が、オリジナルボーンは直接いじれないので、IKならちゃんとターゲットをつけるとかしておく必要がある。ターゲットにはsuper_copyなどをつけておく。 各属性 basic.copy_chain super_copyに似ている。 子も個別に動かせる。 basic.super_copy 親のトランスフォームを継承する。 補助ボーンとか、これをつけておかないと生成に反映されない。 子ボーンは動かせない。 Control コントロール用ボーンを生成する。@Ref Widget カスタムシェイプを生成する。@Ref Deform 続きを読む
コメント
コメントを投稿