Blenderの日本語化
ユーザー設定(User Preferences)の一番右のSystemのボタンを押します。
Systemの設定ができるようになります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjajFAVtXqqJsZjK1oJnWF7JU7bAbPHSkTm-ItqVBlrk20X1gU6ZB3Ft4Pi1GPr2J5mHUt8N_hph555Dtk2AoigLqQZdMaO55ueiYL81lY0pf1XZI5J8BhdON_lfZMc7CeFRAYe70Gog8ms/s640/20170409-092605_Blender+User+Preferences.png)
右下の"International Fonts"にチェックを入れます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB08brswY8ndWIyTGzPHL2orDI4o1A_TgI5RuCwBwoXpibehaYTSnqdRqR1TqV_W2LRuYrwyEaaw7urUr3yraTBtC_-DjmTf9Gt-1EszJD3PIEVclOHfkvnOPmXCroFvKBGk0Kp5_nAXkE/s640/20170409-092741_Blender+User+Preferences.png)
Interface, Tooltips, New Dataというボタンが出現するので、InterfaceのボタンをオンにするとUIが日本語化されます。
Tooltipsは、各ボタンやメニューにマウスカーソルをしばらくあわせていると出る説明のことです。これもオンにしておくとよいでしょう。
New Dataについてはやめておいたほうがよいです。
New Dataというのはつまり、新しいオブジェクトを作ったときにその名前を翻訳するか?ということです。
これがオンになっていると、立方体のオブジェクトを新規作成した時に"Cube"ではなく「立方体」という日本語名になってしまうので、外部の半角文字しかつかえないツールと連携するときに問題になることがあります。
Blenderしかつかわないし、わかりやすい方がいいや!という方はどっちでも大丈夫です。
Systemの設定ができるようになります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjajFAVtXqqJsZjK1oJnWF7JU7bAbPHSkTm-ItqVBlrk20X1gU6ZB3Ft4Pi1GPr2J5mHUt8N_hph555Dtk2AoigLqQZdMaO55ueiYL81lY0pf1XZI5J8BhdON_lfZMc7CeFRAYe70Gog8ms/s640/20170409-092605_Blender+User+Preferences.png)
右下の"International Fonts"にチェックを入れます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB08brswY8ndWIyTGzPHL2orDI4o1A_TgI5RuCwBwoXpibehaYTSnqdRqR1TqV_W2LRuYrwyEaaw7urUr3yraTBtC_-DjmTf9Gt-1EszJD3PIEVclOHfkvnOPmXCroFvKBGk0Kp5_nAXkE/s640/20170409-092741_Blender+User+Preferences.png)
Interface, Tooltips, New Dataというボタンが出現するので、InterfaceのボタンをオンにするとUIが日本語化されます。
Tooltipsは、各ボタンやメニューにマウスカーソルをしばらくあわせていると出る説明のことです。これもオンにしておくとよいでしょう。
New Dataについてはやめておいたほうがよいです。
New Dataというのはつまり、新しいオブジェクトを作ったときにその名前を翻訳するか?ということです。
これがオンになっていると、立方体のオブジェクトを新規作成した時に"Cube"ではなく「立方体」という日本語名になってしまうので、外部の半角文字しかつかえないツールと連携するときに問題になることがあります。
Blenderしかつかわないし、わかりやすい方がいいや!という方はどっちでも大丈夫です。
コメント
コメントを投稿