Blender視点操作のカスタマイズ またはショートカット割当の確認・変更方法
ユーザー設定で、入力(Input)のタブに移動します。
ウィンドウとかスクリーンとか並んでる左の▷をクリックするとそこに登録されてるショートカット一覧が出るんですが、めちゃめちゃいっぱいでるので困惑します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizno3W0D4a-CIYStYxkPW6CDBO0dH7pqcxlq_TpejIARaq39zKUR04vldpNEsncACA2s0nsL33EuHEnalAYlHEfborBbzz-AFR7tbEgmNDsU4gbXI5RX1mlHGMD7Rv3UlG5ceppGDYGvpC/s640/20170409-100059_Blender%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A.png)
こんなにいっぱいいきなりだされてもわからないよ!
安心してください。俺もわからない。
ではどーするかというとですね、設定窓の右上に検索窓がついてるんですね。
ここからショートカットを検索することができます。この検索窓の左のメニューが「名前」になってると、ショートカット登録されてる機能の名前で検索できて、「キーバインド」になっていると登録されてるショートカットキーで検索できます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6HP5876po1mxH86ygIR4rbd8bBlEdvIxCcGdZ8qRZSkNnjbsv3BtHIphqHniT0L2MTZlvJl7r1fXuDftYQO1qnnqHnso1MfI6e3fxxML_-0rb-KhZd7bfFXWuG8Sj34ZiWXnqTR1rrsZB/s640/C85dT5vU0AAFk_a.jpg)
今回は視点操作の設定を変えてみたいと思います。3Dソフトごとに違うし、マウスをつかってるのかタブレットを使ってるのかによっても便利さがかわってくるのでカスタマイズしたいところです。
Blenderの視点操作はマウスの中クリック+shiftとか+ctrlに割り振られてます。
ので、検索設定を「キーバインド」」にして、「mmb」と入力します。
mmbというのはつまり、MiddleMouseButton、真ん中マウスボタンてことですね。
lmbなら左クリック、rmbだったら右クリックのことです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsqcVAeqdoVZY92ljTfQwRVr6gTchJjCMDXST5oZirmHh6506jX1muca9-vN7z4XCYPvy1M6ljtHW_R0vkW8wMTXXoWpCu5j1A3crMCOaOxzgY7Lnb3pzZjWESNMJbKD-wXkveeXyYNKcq/s640/C85e9FUVwAAcxbh.jpg)
そうすると中ボタンに割り振られてる操作がずらっとでてきます。
3D画面操作を変更したいのでそのカテゴリをみてみると、「ビューを回転」「ビューを移動」「ビューをズーム」っていうのがでてきます。こいつらを左の▷で開いて、Shiftを使いたいとかCtrlを使いたいとかそういうのをいじってやればよいわけです!
俺は液タブ操作が楽ちんになるように、「ビューを移動」をただの中クリック、「ビューを回転」をShift+中クリックに割り当てています。真横からずっと見て作業したいのに誤爆してビューが回転しちゃった!ってなると嫌なので、単体のクリックは移動に割り当てているという寸法です。
他のソフトだと中クリックでなく右クリックでだったりしますが、そういう変更を行うときは変えたい対象のボタンで検索をしてなにか変えたらマズい機能が割り当てられていないかチェックしたほうがよいです。
今回はマウス操作で検索しましたが、キーボード操作の検索でも同じです。
例えば、"ctrl s"で検索すれば、Ctrl+Sのショートカットをおした時の機能を検索できます。
ウィンドウとかスクリーンとか並んでる左の▷をクリックするとそこに登録されてるショートカット一覧が出るんですが、めちゃめちゃいっぱいでるので困惑します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizno3W0D4a-CIYStYxkPW6CDBO0dH7pqcxlq_TpejIARaq39zKUR04vldpNEsncACA2s0nsL33EuHEnalAYlHEfborBbzz-AFR7tbEgmNDsU4gbXI5RX1mlHGMD7Rv3UlG5ceppGDYGvpC/s640/20170409-100059_Blender%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A.png)
こんなにいっぱいいきなりだされてもわからないよ!
安心してください。俺もわからない。
ではどーするかというとですね、設定窓の右上に検索窓がついてるんですね。
ここからショートカットを検索することができます。この検索窓の左のメニューが「名前」になってると、ショートカット登録されてる機能の名前で検索できて、「キーバインド」になっていると登録されてるショートカットキーで検索できます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6HP5876po1mxH86ygIR4rbd8bBlEdvIxCcGdZ8qRZSkNnjbsv3BtHIphqHniT0L2MTZlvJl7r1fXuDftYQO1qnnqHnso1MfI6e3fxxML_-0rb-KhZd7bfFXWuG8Sj34ZiWXnqTR1rrsZB/s640/C85dT5vU0AAFk_a.jpg)
今回は視点操作の設定を変えてみたいと思います。3Dソフトごとに違うし、マウスをつかってるのかタブレットを使ってるのかによっても便利さがかわってくるのでカスタマイズしたいところです。
Blenderの視点操作はマウスの中クリック+shiftとか+ctrlに割り振られてます。
ので、検索設定を「キーバインド」」にして、「mmb」と入力します。
mmbというのはつまり、MiddleMouseButton、真ん中マウスボタンてことですね。
lmbなら左クリック、rmbだったら右クリックのことです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsqcVAeqdoVZY92ljTfQwRVr6gTchJjCMDXST5oZirmHh6506jX1muca9-vN7z4XCYPvy1M6ljtHW_R0vkW8wMTXXoWpCu5j1A3crMCOaOxzgY7Lnb3pzZjWESNMJbKD-wXkveeXyYNKcq/s640/C85e9FUVwAAcxbh.jpg)
そうすると中ボタンに割り振られてる操作がずらっとでてきます。
3D画面操作を変更したいのでそのカテゴリをみてみると、「ビューを回転」「ビューを移動」「ビューをズーム」っていうのがでてきます。こいつらを左の▷で開いて、Shiftを使いたいとかCtrlを使いたいとかそういうのをいじってやればよいわけです!
俺は液タブ操作が楽ちんになるように、「ビューを移動」をただの中クリック、「ビューを回転」をShift+中クリックに割り当てています。真横からずっと見て作業したいのに誤爆してビューが回転しちゃった!ってなると嫌なので、単体のクリックは移動に割り当てているという寸法です。
他のソフトだと中クリックでなく右クリックでだったりしますが、そういう変更を行うときは変えたい対象のボタンで検索をしてなにか変えたらマズい機能が割り当てられていないかチェックしたほうがよいです。
今回はマウス操作で検索しましたが、キーボード操作の検索でも同じです。
例えば、"ctrl s"で検索すれば、Ctrl+Sのショートカットをおした時の機能を検索できます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAWj7utQIWoxqDuQoiqboZh5L0eylKJSSpyNbomZXK0dA3yn7k-HkhWb0YMaE4nUk4BOYyJgI8EsnQLJJJJfT_YKItPhciWQzSTe5hdLa-o6uRvQLJlB-VjN3zwuFY4F8kQ09iG-GIu0Ra/s640/20170409-101410_Blender%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E8%25A8%25AD%25E5%25AE%259A.png)
コメント
コメントを投稿